未分類 バズると弁論術の共通性 2020年12月20日 「バズる」とは、ブログなどの情報や発言に対して短期間で爆発的に拡散されたり、口コミが広がったりする様子を表現した言葉です。 FacebookやTwitterといったSNSで情報が一気に拡散し、閲覧数が急上昇したときに「バズる」または「バズった」と表現されます。 バズると弁論術には共通性があるような気がします。 両方とも... Future Creator
未分類 すべての人が真の笑顔で幸せになるには 2020年12月17日 子供の頃は皆が屈託なく、天真爛漫に真の無邪気な笑顔で幸せの絶頂にあったのではないでしょうか? 皆あの頃に戻れないでしょうか?😓 年齢を経るにつれて分け隔てなく人を思いやり優しくしたり、社会利益に尽くす人ほど報われず、場合によっては迫害を受け、あまり他者の気持ちを思いやらない自己中心的・グループ主義的利益... Future Creator
未分類 行政や大学の評価システムについて重要なこと 2020年12月15日 先ず重要なことは、報酬が少なければ、他の要素、アメリカで言うとロビー活動・猟官制、中国で言うと官僚腐敗・癒着のグループ主義の引力に負けてしまいます。 つまり、結果的客観的評価システムである行政の業績評価である GPRAやPARTが、21世紀初頭のアメリカにおいて、余り活用されず、業績評価の中心的役割を担う GAOも ロ... Future Creator
未分類 国際機関が腐敗しやすい理由 2020年12月15日 国際機関は総じて、機能する客観的評価システム(詳しくはこちらをクリック)がほとんどない状態に加えて、構成する規模が最大であるために、腐敗やグループ主義が極めて蔓延みやすい環境にあります。 規模が大きい程、悪貨が存在する率が高いため、客観的評価システムの整備が不十分な環境下では、グループ主義がドミノ倒しのように急激に進行... Future Creator
未分類 シンガポールが共産主義化から免れた理由 2020年12月15日 シンガポール独立運動の担い手はリー・クアンユーが率いる英語教育を受けたⒶ海峡華人グループと中国語教育を受けた華人が率いるⒷ共産系グループでした。 両者は政治的イデオロギーが全く違いますが、当初は共闘して行きます。 両者の違いは、後者Ⓑが中国からの移民集団として民族別・出身地別のコミュニティで生活していたのと異なり、前者... Future Creator
未分類 近代ドイツ、フランスの類似点と相違点 2020年12月15日 封建制度から民主主義制度に移行する過程は大きく分けて三つあります。 一つはⒶカルバン派諸国(イギリス、アメリカ)のように新しい強固なグループ主義の移行によって行われるものです。 二つ目はⒷルター派諸国(北欧諸国)のように他国の成功例の影響によって、君主と国民が協調的に実施していくものです。 三つ目は、©共同体の概念によ... Future Creator
未分類 最近の『鬼滅の刃』ブームに関して 2020年12月15日 最近の『鬼滅の刃』ブームは凄まじいものがありますね! 漫画『鬼滅の刃』を読んでの記事でも述べていますが、『鬼滅の刃』の人気の秘密は敵役である鬼に対する主人公、ひいては作者の思い入れ・深い優しさであるような気がします。 今までの漫画はどちらかと言えば、勧善懲悪のストーリーが多かったように思います 相手の立場に立って物事を... Future Creator
未分類 中世ポーランドとプロイセンの逆転現象 2020年12月13日 多数の領邦国家に分裂したドイツの中で、大きな力を持つようになるのが、北東部の東方植民によって生まれた国であるプロイセンです。 プロイセンは東方植民を 進めたドイツ騎士団国家を起源とします。 ドイツ騎士団は、十字軍の時代に設立された軍事力を備えたカトリック修道会で、北方十字軍の名目に東方植民を展開し、バルト海沿岸のスラブ... Future Creator
未分類 儒教国家であった国が共産主義国になっているのはなぜでしょうか? 2020年12月13日 中国、北朝鮮、ベトナムこれら共産主義国に共通していることは儒教国家で科挙制度(儒教と科挙制度の密接な関係についてはこちらをクリック)を実施していたことです。 なぜ、儒教国家と共産主義が相関しているのでしょうか?🙄 その謎を解くには、共産主義の誕生の歴史を遡る必要があります。 共産主義はユダヤ人と密接に関... Future Creator
未分類 他の開発独裁国家とシンガポールの違いとは 2020年12月13日 世界中に多くの開発独裁国家があります。 しかし、シンガポール程、最先進国・民主主義国家に決して劣らないレベルで発展し、腐敗認識指数や国際競争力も常に世界最良のトップクラスを維持している国家はありません。 明るい北朝鮮といわれるシンガポールは官僚の弊害、権力の集中にアジアの中で最も毒されていない国との評価(まさにその北朝... Future Creator