各種の自己啓発本を読んで(GIVE&TAKE)

記事の目次

①GIVE&TAKEの要約

先ず、アダムグラント著のGIVE&TAKEの要約をしていきます。

 

人は三つのタイプ(ギバー、テイカー、マッチャー)に分類できます。

ギバーは、受け取る以上に与えようとするタイプ。←25%

テイカーは、常に与えるより多くを受け取ろうとするタイプ。←19%

マッチャーは与えること受け取ることを五分五分に保つようにするタイプです。←56%

さらにギバーには2種類あります。(奪われるギバー、成功するギバー

 

成功する順序では1位が成功するギバー、2位がマッチャー、3位がテイカー、4位が奪われるギバーとなります。

3位がテイカーなのは、テイカーは最初こそは順調に成果を伸ばしたり、評価が良かったりする場合もありますが、

最終的にはテイカーは失脚しやすいということです。

なぜなら、基本的にテイカーは奪う人種だからこそ、マッチャーから手柄などを奪った時、最大勢力のマッチャーからの報復を受けやすいからです。

2位がマッチャーなのは、マッチャーは堅実的なので、相応の評価を受けやすい人種であり、良いことをされた場合は、それのお返しをしようとして評価が上がります。

 そしてテイカーに奪われたことの分に対して、テイカーの不利益になる行動も取ったりするので、

結果、テイカーより成功しやすいポジションにいることができるということです。

4位の奪われるギバーは、何も考えずにただ単純に『GIVE』してしまい、搾取されてしまっているだけの状態になってしまうということです。

つまり、テイカーの格好の餌食になるということです。

1位の成功するギバーの特徴としては、『GIVE』は計画的、自主的にされ、相手に『GIVE』した時、相手は助けられた実感があり、その上で、自分にもメリットがあるつまり、WinWinの関係性となっていることです。

よって1位の成功するギバーのようなWinWinの『GIVE』を目指そうというのが大体の要旨です。

具体的に見ていくと、成功するギバーは人脈作りが上手く、人脈を通して利他的に振舞えば振舞うほど、その人脈から多くの恩恵が得られるようになる。

また、成功するギバーはチームにとって最善の利益になるように動くことでチームに大きな利益をもたらし結果として自分の利益のパイも大きくなる。

そして、成功するギバーはどんな人でも才能のある人間だと思い期待をかけることで他人の才能を開花させ結果として自身に利益がもたらされる。

 

②自分の見解

正にその通りだと思いましたが、ただそれが成立するためには、人間関係において接触・交流するもの同士でなければいけない形となります。(特別のシステムの介在が無ければですが・・・)

言い換えると個とその個との人間関係を構築できる周囲の集団内でのWinWinの関係を築き上げることができても、個とその個との接触・交流しないものがほとんどである社会全体とのWinWinの関係を築き上げることができないということになります。(特別のシステムの介在が無ければですが・・・・)

個と集団、グループ主義的にWinWinの関係を築き上げることができても、個と社会全体・公益性とのWinWinの関係を築き上げることができないということはひいては必然的にグループ主義が蔓延りやすい状態になっているということになります。(特別のシステムの介在が無ければですが・・・・)

 

個と社会全体つまり、個と社会利益・公益性をリンクさせる特別のシステムの介在が無ければ、接触・交流するもの同士間でのグループの結束、グループ内での幸福は実現できても、グループ間での紛争・対立を防ぐことはWinWinの関係を築き上げることができないため極めて困難といえます。

 

個と社会全体つまり、個と社会利益・公益性をリンクさせる特別のシステムの具体例としては

Ⓐ古代ローマ帝国時代における補助兵を25年間勤めればローマ市民権が与えられた制度(古代における公益の主たるものは防衛であるため)

Ⓑ現代のシンガポールにおける官僚などの賞与と GDP 成長率とを連動させる制度(現代において公益の主たるものは経済とされているため)

©現代のイギリスにおける公益に沿った数値指標により業績評価・報酬をするエージェンシー制度などがあります。

Ⓐは内乱の一世紀といわれるグループ主義的な混乱を収拾し、ローマに一体化した紐帯を与え、古代・中世の時代において、ローマ帝国を最大の繁栄を示す国家としました。

Ⓑは独裁国家で官僚が指導する官僚主義国家であるシンガポールを官僚の弊害、権力の集中にアジアの中で最も毒されていない国とし、腐敗認識指数や国際競争力も常に世界最良のトップクラスに位置させ、継続した発展により、小国でありながら、世界の最先進国としての地位に就かせました。

©は英国病に陥り、ヨーロッパの病人と揶揄され、先進国中一人当たり GDP が最下位であったイギリスに、過去最長期間における安定成長を続けさせます。それによって、イギリスは英国病から脱することができ、先進国中一人当たり GDPも上位に返り咲くことになります。

これらのシステムは総じて客観的評価システム(その中でも結果的客観的評価システム)に属します。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事